アカスブログ

元ゲーム会社社員が業界やIT系を中心に人生経験から得たスキルや知識を発信するブログ

  • サイトトップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
メニュー
  •   Twitter 
  •   YouTube 
  •   RSS 
  1. サイトトップ>
  2. 実用

YouTube投稿動画をカスタムサムネイルにする方法

2019年1月20日2019年4月17日

  • Twitter
  • Facebook
  • B!Hatena
  • LINE
  • LINE
  • Copy

※2月6日に追記あり

YouTubeに投稿した動画に自分で作ったカスタムサムネイル画像を付けたかったのですが、アカウントを作成した初期のままでは動画の中の一場面から選択することしかできませんでした。

調べてみるとアカウントの確認という作業がひつようのようです。以下の画像のようにYouTube Studioの右上のメニューを押して表示されるメニューから「その他の機能」の「ステータスと機能」から確認することができます。

メニューボタンを押下

YouTube Studioメニューボタン

「その他の機能」から「ステータスと機能」を選択

YouTube Studioメニュー

アカウントが「パートナー確認済み」の状態

YouTubeアカウントステータス

カスタムサムネイルが有効の状態

YouTubeカスタムサムネイル有効状態

画像では既にアカウントは「✔パートナー確認済み」となっていますが、最初は「✔確認」というボタンになっていて、カスタムサムネイルは無効というステータスとなっておりました。

「✔確認」ボタンを押すと確認用コードの受け取りを電話の音声、SMSどちらにするかの選択と電話番号の入力を求められます。SMSを受け取れる環境であればSMSが楽だと思います。

次に、送られてきた確認用のコードを入力する画面になるので正しく入力して送信ボタンを押すと無事アカウントのステータスが「✔パートナー確認済み」となりました。

カスタムサムネイルのステータスの方はすぐには有効にならず、しばらく無効と表示されていました が時間が経ってから再度確認すると有効に変わっていました。

そしていよいよカスタムサムネイルの設定なのですが、何故か私の環境だとYouTube Studio上でカスタムサムネイルを設定するボタンが出てこなかったので、従来のクリエイターツールへ移動して動画の編集に行くとカスタムサムネイルの設定が出ておりました。

※2月6日追記 しばらく後に見てみたところYouTube Studioベータ版上でもカスタムサムネイルの設定ができるようになっておりました。カスタムサムネイル有効化設定の反映に時間がかかっただけかもしれません。

何故か「YouTube Studio ベータ版」上でカスタムサムネイルが設定できない状態

YouTube Studioでカスタムサムネイルが設定できない状態

しょうがないのでメニューから従来のクリエイターツールへ移動

YouTube Studioメニューの従来のクリエイターツール場所

アンケートを求められるので取り合えずスキップ

YouTubeクリエイターツールアンケート

カスタムサムネイルの設定ボタンが表示されておりました

YouTubeクリエイターツールカスタムサムネイル設定画面

現在、私の環境では「YouTube Studio ベータ版」上でカスタムサムネイルが設定できないのはアトランティスの謎並に謎ですが 、これで無事YouTubeに投稿した動画にカスタムサムネイルを設定することができるようになりました。

実用YouTube,YouTube Studio ベータ版,アカウント,カスタムサムネイル,クリエイターツール,確認

Posted by ac-as.net


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • B!Hatena
  • LINE
  • LINE
  • Copy
Keyframe MP画面
動画をコマ送りしてスナップショットを撮るならKeyframe MPがおすすめ
Next
YouTubeロゴ
YouTube Studio ベータ版とクリエイターツールの違い
Prev

関連記事

山と谷のある成長グラフオブジェ

YouTubeとブログに毎日投稿を続けた現在の状況

YouTubeとブログに毎日投稿を続けてYouTubeは2月初めから約6か月弱、 ...

YouTubeのスタートボタンに似たロゴ

【YouTube】新利用規約の「不採算アカウントの停止」の意味

YouTubeが12月10日に利用規約を更新しますが、その中の「アカウント停止と ...

UUUM ネットワーク MCN

UUUM(ウーム)とは?UUUMネットワークとの違いやMCNについて

UUUM所属になっているYouTuberの方を最近よく見かけると思います。 UU ...

シェルのコマンドライン

【Linux】管理者がログイン直後によく使うコマンド

サーバの管理者がログイン直後によく使うコマンドを紹介していきます。 よく使うコマ ...

Keyframe MP画面

動画をコマ送りしてスナップショットを撮るならKeyframe MPがおすすめ

前回の記事(↓参照)でカスタムサムネイルが設定できるようになったので、動画の一場 ...

このアカスブログは全てリンクフリーです。

無断リンクして頂いて全く問題ございません。(※転載は禁止)

相互リンク希望の方は「お問合せ」かTwitterのDMにご連絡ください。

人気記事

  • STATION-DRIVERS Realtek High Definiton Audio (HDA/UAD)
    Realtek製オーディオの最新ドライバを入手する方法
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】環境変数の確認・設定・削除・永続化について
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】カーネルパラメータのパフォーマンスチューニングについて
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】削除したファイルを簡単に復元できるツールextundelete
  • プロセッサー
    GCCのおすすめ最適化オプション
  • サーバーのネットワーク配線
    NICのオフロード設定の変更方法(Linux)
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】カーネル起動オプションについて
  • Windows Microsoft ロゴ
    Windows10で削除できないENG USキーボードを削除する方法
  • 契約書 サイン
    従業員として雇う代わりに個人事業主契約する会社が増えている
  • ヨドバシドットコムの納品書の裏
    ヨドバシドットコムに返品の問い合わせして返金してもらった話
  • イーサネットインターフェースとケーブル
    MTU(Maximum Transmission Unit)の設定方法
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】yum,wget,aptコマンドのプロキシ設定の方法
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】OSブート時のfsck自動実行について
  • YouTube テレビ レトロ モダン シンプル
    【悲報】最底辺YouTuberを8か月続けた結果【厳しい現実】
  • YouTubeのスタートボタンに似たロゴ
    YouTubeのMP4ファストスタート(moov atom先頭)とは?変換ツールも紹介
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】小規模な環境のNTPサーバはchronyがおすすめ
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】時間のかかる処理は仮想端末が使えるscreenコマンドを活用しよう
  • マルチプロセッサ
    LinuxでIRQの割り込みを複数CPUに分散する方法
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】Debianのバージョン確認方法とコードネーム対応表
  • シェルのコマンドライン
    【Linux】gz, bz2, xz形式のtarファイル圧縮・解凍【簡単まとめ】

Copyright © 2018-2021 アカスブログ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".


  • ホーム

  • メニュー

  • サイドバー

  • 上へ
最上部へ戻る