ゲーム感覚で目標を目指すとモチベーション維持可能かもしれない
ブログとかYouTubeを始めてからなかなか結果が出ない人、もしくは逆にある程度結果が出て現状に満足してしまった人に共通する問題があります。
それは原動力となるモチベーションが続かない問題です。
モチベーションを維持するのは大変ですがゲーム感覚で攻略するといいのかもしれないと思い始めました。
最初はソウルシリーズ感覚で攻略
ソウルシリーズとは「デモンズソウル」「ダークソウル1~3」のフロムソフトウェアが出した伝説級の死にゲーです。(フロムの死にゲーとしては「ブラッドボーン」も)
とにかくソウルシリーズでは最初に死にまくります。
死にまくってコツを掴んで最初のボスを倒せるまでモチベーションを維持できるかがカギとなります。
最初のボスを倒した時の達成感は凄まじいものがあります。
ゲームによってプレイヤーの精神が成長させられていきます。
同じようにブログでもYouTubeでもゲーム感覚で失敗しまくればいいと思い始めました。
失敗の中からコツを掴んで次の記事や動画に活かしていけばいいのだと思います。
決めた目標を最初のボスとして、その目標を達成した時の達成感はソウルシリーズと同じような達成感が得られると考えれば頑張っていこうと思えます。
幸いにもブログやYouTubeは各種指標が数値で得られますので目標設定し易く、目標を突破できたかどうかも簡単に判断できます。
新しい事に挑戦する時は死にゲーと思って挑戦するとモチベーションが維持できます。
成果が出た人はやりこみ感覚で攻略
成果が出て現状に満足してしまってからのモチベーション低下は個人的にまだ経験していませんが、ゲームのやりこみ感覚で攻略するとモチベーション維持できると思います。
ソウルシリーズでいうとマップの探索やアイテム集め、キャラを脳筋から魔法主体に変えるなど直接クリアに関係無い部分を攻めていく感じです。
ブログもYouTubeである程度成果が出た人も、今まで攻めていない部分を攻めるようなやりこみ感覚で目標を持つとモチベーションが維持できると思います。
ゲーム感覚だと色々なやりこみ要素への挑戦をモチベーションの原動力にできる可能性があります。
まとめ
ゲームをなぜ続けるのかと考えると、ゲームをプレイするのは楽しいしクリアしたいからという気持ちが大きいです。
同じようにブログでもYouTubeでもモチベーションを維持して続けるためには、それが楽しいし(やりたいし)クリアしたい(成果を出したい)という気持ちが大切なのかもしれません。