【就職・転職】ゲーム会社に入る方法
ゲーム会社に入りたいけどどうやったら入れるのだろうと思った事はないですか?
子供の頃に憧れることの多いゲームクリエイターの道ですが意外と普通だったりしますので、ゲーム会社に入る方法を解説していきたいと思います。
ただし、ここで述べたことがゲーム会社に入る方法の全てではないことをお断りしておきます。
新卒の場合
ゲーム系専門学校卒
新卒でとても多いのがこの専門学校経由で入社するパターンです。
ゲーム会社によると思いますが大抵のデベロッパー系のゲーム会社であれば仲良くしている専門学校があります。
毎年インターンは会社説明会を経てその専門学校からそのゲーム会社へ就職するルートが確保されているので、ゲーム系の専門学校で成績がよければ推薦してくれることもあります。
学生側としてはレールが敷かれていることが多いので学校側が色々と面倒を見てくれ一番楽なパターンかもしれません。
このパターンでの採用は入社後プログラマーやデザイナー、プランナーなど実際の現場で働くメンバーとして活躍することを期待されていると思います。
大学(院)卒
ゲーム系専門学校だけしかゲーム会社に就職する道がない訳ではありません。
大学(院)を卒業した学生も将来の幹部候補として総合職を募集しているゲーム会社も多いです。
ゲーム系の専門学校から新卒を多く採用をしている会社であれば、それに比べると採用人数自体は少ないと思いますが、ゲーム業界で働きたいという熱意があれば特に難しいものではありません。
またパブリッシャー系のゲーム会社であれば大学(院)卒が必須条件になっている職種の方が多いこともあります。
このパターンでの採用は入社後しばらくは各現場で実際に働くメンバーとしての経験をした後に、将来はリーダーや管理職として活躍することを期待されていると思います。
中途の場合
転職
普通にゲーム業界内での転職は盛んに行われています。
求人情報サイトなどでもゲーム開発経験3年以上などの条件で募集を見かけることも多いと思います。
また転職斡旋サイトなどに登録しておけば、ゲーム会社が人手不足になった時に条件が合えば声がかかることもあります。
ゲーム開発経験がないと厳しいので全く違う業界から転職したい場合は、近い業界を経由して転職していかなければならないと思います。
パターンとして多いのは以下のような転職です。
ゲーム業界 → ゲーム業界
IT業界 → ソーシャルゲーム業界 → ゲーム業界
「あの有名な映画や企画のプロデューサーをしていた」とか、社会的にとても大きな実績があるのであれば他業界からの転職も可能だとは思いますがごく少数です。
入社後の期待される役割はその人の転職前の経歴により様々ですが、転職前と仕事が大きく変わるようなことはないと思います。
社員の紹介
ゲーム会社の社員の知り合いに会社が欲しい人がいた場合に声をかけて会社に紹介するというパターンもあります。
紹介された人が面接などを経て無事会社に就職が決まった場合に紹介者に報奨金が出たりする会社もまれにあります。
報奨金目当てで紹介された場合は人間関係に亀裂が生じやすいので、紹介される側は報奨金が絡んだ紹介なのか確認しておいた方がいいと思います。
ゲーム業界は浮き沈みが激しく会社が倒産しやすいので、知り合いが業界内にいるということはとても大切だったりします。
もしゲーム業界に知り合いがいるならば仲良くしておくといいと思います。
入社後の期待される役割は転職の場合と同じで転職前の経歴により様々ですが、即戦力以外のことで今までやってきた仕事と大きく変わるような役割は期待されていないと思います。
派遣・フリーランス経由
プロジェクトの人手不足で一時的に派遣会社経由で人材を調達したり、フリーランスを雇ったりすることがよくあります。
その際に実績を残しておくと次も同じ人に声をかけることが多く、実績を積み重ねることでその会社の信頼が大きくなっていきます。
仕事を重ねて最終的に会社の信頼度がマックスになると、そのゲーム会社に正社員として招かれるということもよくあります。
その場合、収入は減ってしまうけど正社員として安定した収入を得られるということで正社員になる人も多いです。
この場合、入社後の仕事はほとんど同じだと思いますので仕事の変化によるストレスは全くないと思います。
会社立ち上げ
あまり多くないですが自分で会社を立ち上げたり、知り合いが立ち上げた会社に呼ばれるというパターンも極まれに存在します。
成功すればコロプラさんのように成功して大きくなれるチャンスがある一方で、数年で会社がなくなってしまうことも多いです。
ただ1から会社を作っていく楽しさがあり自分の判断で自分の責任において色々やれるので個人的には一番楽しいと思います。
大きな会社で他人の判断で自分の責任において何かやるストレスは耐え難いものがありますが、自分の判断によるストレスは楽しさがあります。
このパターンでの入社後は自分で考え自分で判断し自分の責任において社長と一緒に物事を進めていく必要があります。
まとめ
最後の会社立ち上げは極端な例ですが、それ以外のパターンは他の業界とあまり変わらないと思います。
もしゲーム業界を目指しているのであればこの記事を参考にして転職や就職プランを考えてみて下さい。
この記事を読んで参考にしてくださっている方の将来の希望が叶うことを心から願っています。